Skip to content

Quattttro's Geotravelog

自然地理学で味付けした旅と生活のログ

ミニバラを襲うモスラ

5月 15, 2022

庭のミニバラの手入れ中に発見。色が同色なので、ち…

林にかかる桃色の天の川

5月 15, 2022

林縁の日当たりの良いところに、薄ピンク色の花が天…

黒か緑か玉虫色のコガネムシ

5月 14, 2022

京都・亀岡の森を散策していたら、日陰のやや湿った…

庭のフェンスをDIYアップデート

5月 13, 2022

庭の黒の鉄柵が味気なく思えてきたので、ちょうど2…

トレイルカメラがコジュケイ の群れを捉えた

5月 12, 2022

とある森にトレイルカメラを設置させていただいてい…

パーソナル気象計 Ambient Weather WS-2000 を設置してみた

5月 11, 2022

借りている倉庫の一角に Ambient Weat…

栗の葉の間から房が伸びてきた

5月 11, 2022

新緑が美しい季節。近くの栗の木も、葉の間から房が…

賎ヶ岳から竹生島を見てみると

5月 8, 2022

七本槍で有名な賤ケ岳からの景観。目の前の突き出た…

一日5万人が訪れた景勝地、砂川奇勝という泉南の砂礫層

5月 5, 2022

大阪府泉南市信達市場(しんだちいちば)に「砂川奇…

突然海に出現した白い岩塊

5月 4, 2022

和歌山県由良町の白崎海岸。沿岸をドライブしていて…

投稿ナビゲーション

1 2 … 12 次へ

最近の投稿

  • ミニバラを襲うモスラ
  • 林にかかる桃色の天の川
  • 黒か緑か玉虫色のコガネムシ
  • 庭のフェンスをDIYアップデート
  • トレイルカメラがコジュケイ の群れを捉えた
  • パーソナル気象計 Ambient Weather WS-2000 を設置してみた
  • 栗の葉の間から房が伸びてきた
  • 賎ヶ岳から竹生島を見てみると
  • 一日5万人が訪れた景勝地、砂川奇勝という泉南の砂礫層
  • 突然海に出現した白い岩塊
  • 心地よい海風をあびる松の木
  • “ジオグラファー”向きの車
  • 醤油が和歌山県の湯浅町の発祥だっただなんて
  • 斜面がすごいことになってる だんだんミカン畑の山アート
  • 今日も大漁!の期待感をくれるえびす様の堤防アート
  • かつらぎ町の柿の新緑が美しい
  • 大和郡山城のすごい木造二階建
  • 荒天後の小和田山の空
  • ハーベストの丘とバームクーヘンと泉北レモン
  • 保津川渓谷の地形と地質
  • イングランド大使館ナンバー
  • 人に教えたくない桜の名所
  • 伏見桃山は花桃の名所
  • ジブリに出てきそうな建物と老桜木
  • イタチが生息しているとは

私的記事ランキング

保津川渓谷の地形と地質

城ヶ崎海岸の夕陽と船と自転車と

冬の田んぼ。11月中旬、久御山。

"ジオグラファー"向きの車

パーソナル気象計 Ambient Weather WS-2000 を設置してみた

2022年5月
月 火 水 木 金 土 日
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  
« 4月    

ギャラリー

都道府県別

京都府

滋賀県

大阪府

和歌山県

奈良県

兵庫県

視点別

いろんな雲

いろんな海

植物の意外な姿

ポタリング旅

RSSフィードなど

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

ジャンル別

地形・地質

気象

海洋

湖沼・川

植生

ガーデニング

天体

野生動物

器材

アーカイブ

  • 2022年5月 (17)
  • 2022年4月 (9)
  • 2022年3月 (7)
  • 2021年11月 (2)
  • 2021年9月 (1)
  • 2021年8月 (2)
  • 2021年7月 (1)
  • 2021年6月 (7)
  • 2021年4月 (4)
  • 2021年3月 (1)
  • 2021年1月 (2)
  • 2020年11月 (3)
  • 2020年10月 (2)
  • 2020年9月 (2)
  • 2020年8月 (7)
  • 2020年7月 (18)
  • 2020年6月 (12)
  • 2020年5月 (3)
  • 2020年4月 (5)
  • 2020年3月 (2)
  • 2020年1月 (3)
  • 2019年10月 (1)
  • 2019年5月 (1)
  • 2018年2月 (1)
  • 2017年4月 (1)
  • 2017年3月 (1)

カテゴリー

Japan Wild Life

Instagram

quattttro44

トレイルカメラが ♯コジュケイ の群 トレイルカメラが ♯コジュケイ の群れを捉えた

https://www.youtube.com/watch?v=hTKQDEkB5vg
♯ヤドリギ #エノキ #冬の賑わい ♯ヤドリギ 
#エノキ 
#冬の賑わい
栗の葉の間から房が伸びてきた。

#栗
#栗の木
#chestnut
#山が連なる #賎ヶ岳 #柴田勝家 #山が連なる
#賎ヶ岳
#柴田勝家
七本槍で有名な賤ケ岳より。
遠くに浮かぶは竹生島

#賎ヶ岳 
#菅浦半島 
#つづら尾崎 
#竹生島
#琵琶湖
#lakebiwa 
#japanlandscape
#lakeview 
#island 
#cloud 
#mountain
#白崎海岸
#白崎海洋公園 
#日本のエーゲ海 
#limestone 
#wakayama
#奇岩
#石灰岩
心地よい海風の中で一眠り #淡輪 #せ 心地よい海風の中で一眠り

#淡輪
#せんなん里海公園 
#岬町
#ルノー
#自転車
#Renault
#bicycle
創業180年余の醤油醸造の角長さん。醤油が和歌山県の湯浅町の発祥だっただなんて。てっきり千葉県の野田か銚子かと思ってたけど、和歌山から千葉に多くの人と共に技術移転されたのね。

#醤油
#湯浅町 
#和歌山と千葉
#soysauce
#伝建地区 
#自転車 
#折り畳み自転車
な、なんだこの突然現れた海に浮かぶ白い岩は!! まったく日本離れしたランドスケープが和歌山に。

#白崎海岸 
#白崎海洋公園 
#由良町 
#wakayama 
#石灰岩 
#2.5億年前
#ペルム期 
#Permian
斜面がすごいことになってる

#山アート 
#だんだん畑 
#みかん 
#ミカン畑 
#有田みかん 
#有田市
#arita 
#mikan 
#orangefarm
今日も大漁!の期待感 ♯えべっさん 今日も大漁!の期待感

♯えべっさん 
#えびす様 
#堤防アート 
#加太
#柿の木 #新緑が美しい #かつらぎ町 #柿の木
#新緑が美しい
#かつらぎ町
#大和郡山城 に天守閣はなかったのだけど、すごい木造二階建が移築されてた。明治41年築の奈良県立図書館というから100年超。

#木造建築
#奈良 
#柳澤吉保 
#図書館
♯ヤドリギ ♯ヤドリギ
#滋賀大学 #滋賀大学講堂 #滋賀大学 
#滋賀大学講堂
#琵琶湖 #oumiwave #雲 #空 #lakebiwa #琵琶湖 
#oumiwave 
#雲 
#空 
#lakebiwa
#丹波篠山 #福住 #駅跡 #丹波篠山 
#福住
#駅跡
#麗顔成就の水
#楊谷寺
#柳谷観音
♯美しくなる 
#美顔
#楊谷寺 #柳谷観音 #長岡京 #楊谷寺
#柳谷観音
#長岡京
#佐賀県有田町 #有田焼 #佐賀県有田町 
#有田焼
さらに読み込む... Instagram でフォロー
Copyright Quattttro's Geotravelog. All rights reserved. | Theme by SuperbThemes